SCROLL
あなたのキャリアを
活かし、わたしたちと
働きませんか?
COMPANY 会社を知る
ハイロン・テクノロジーは、コンサルティングから開発、そして運用まで、幅広いフェーズと領域にITソリューションサービスを提供します。
01ITコンサルティングIT consulting
金融、製造、流通・小売、公共など、さまざまな業界での経験と高度な技術力を活かし、お客様の課題を深く理解し、最適なソリューションを提案します。デジタル化を促進するためのロードマップ策定からシステム構築・運用まで、一貫してサポートいたします。
02ソフトウェア開発Software Service
お客様のニーズに合った最適なシステムを効率的に構築します。さまざまな業界での実績をもとに、適切な開発手法を柔軟に選択し、ウォーターフォール、アジャイル、DevOpsなどを活用します。ウォーターフォールによる確実な品質管理、アジャイルによる迅速な機能追加、DevOpsによる効率的な運用からのフィードバックなど、お客様の要望に即した最適なシステムを短期間で提供いたします。最新技術と実績を活かし、競争力のあるサービスを提供します。
03SIサービスSystem Integration Service
お客様の課題解決に向けた最適なシステム設計と確実な導入支援を提供します。 業界に詳しいコンサルタントが、ヒアリングから要件定義、開発、運用までを一貫してサポートいたします。 システムの可視化と生産性向上により、デジタルトランスフォーメーションを実現します。
MEMBERS 人を知る
チームのあたたかい温度感が成長へ導いてくれる
システムエンジニアI.K
- Q入社のきっかけを教えてください
-
以前所属していた会社で、旅行系のシステム開発プロジェクトに参画した経験がありました。ハイロン・テクノロジーでは、旅行系ソリューションの提案から開発保守までに携わることができるため、システムエンジニアとしてさらに成長できると考え、入社を決めました。
入社後は、働きやすさも実感しています。業務内容に応じてリモートワークもできれば出社もできるので、ワークライフバランスの取れた生活を送ることができています。
- Q現在の部署や仕事について聞かせてください
-
旅行系のシステム開発を担当しています。仕事で大切にしていることは、リモートワークが多いからこそ、進捗をこまめに報告したりメンバーからの質問に答えたりと、コミュニケーションを取ること。特に私の上司は、メンバー間のコミュニケーションを大切にする方で、いつも近くで私をサポートしてくれます。「この人についていきたい」と思える信頼できる上司なので、期待に応えたいという意欲がますます高まっています。
最近は後輩の指導も任されるようになりました。「この作業は難しそうだけど、困ってない?」と具体的に問いかけ、サポートするように心がけています。また私自身も、先輩やメンバーからの言葉に支えられることが多々あります。お客様の質問に淀みなく回答できた時は、チャットツールで「さすがだね」とほめてくれたり、スタンプで一緒に喜んでくれたりと、リモートでもチームのあたたかさを感じます。
- Q仕事をする中でやりがいに感じることを教えてください
-
複数のタスクを優先順位に沿って全て片付けられた時や、複雑なプログラムの解析ができた時にはやりがいを感じます。また、チーム一丸となって開発を進め、無事にリリースを迎えられた瞬間の達成感も大きいですね。入社後にさまざまな経験を積めたことで技術に関する知識も増え、さらに会社の支援で旅行業務に関する資格も取得できたことが、モチベーションにつながっています。
ただ、まだまだ未熟さを痛感することも事実です。今後も勉強を続け、新しい技術を駆使できる一流の技術者を目指します。
お客様に喜ばれるシステムを上流工程から開発したい
システムエンジニアF.M
- Q入社のきっかけを教えてください
-
前職は港湾関係の仕事に就いていました。システムエンジニアへの転職を決めたのは、事務作業の効率化のため、独学でエクセルを使ったアプリケーションを制作したことが想像以上に楽しかったからです。転職活動でIT系の企業を探す中でも、ハイロン・テクノロジーは金融や産業、流通業界や社会公共系など業界を問わず幅広い案件に対応しているため、多彩な経験を積んで成長できそうだと感じました。面接時に、採用担当の方が履歴書ではなく私自身を見て話をしてくれたことも印象的で、ここなら働きやすそうだと感じて入社を決めました。
入社後もその印象は変わりません。最初は未経験であることに引け目を感じていましたが、飲み会に誘ってもらい参加するうちに、社員の誰もが経験の有無に関わらず分け隔てなく接してくれると分かり、不安も消えていきました。
- Q現在の部署や仕事について聞かせてください
-
公共系のシステム開発プロジェクトに要件定義から参画しています。以前は製造・単体テスト・結合テストだけを担当していましたが、より上流工程から携わるようになり、上司が私の成長に期待してくれていると感じます。
しかしそれもチームメンバーのおかげです。入社当初は「何が分からないのか」すら分からず、自分で調べて万策尽きるとメンバーに質問していました。フルリモート勤務だったため質問は全てチャットでしたが、投げかければ必ず誰かが答えてくれます。一度 、解決の糸口が見えない問題にぶつかり、急遽リモート会議を依頼する機会がありました。 数人は応えてくれるだろうと思っていると、忙しい中チーム全員が一斉に集まってくれ、意見を出し合って解決へと導いてくれたのです。困った時にはチーム一丸となって寄り添ってくれるメンバーの優しさに感激しました。
- Q仕事をする中でやりがいに感じることを教えてください
-
問題の原因を調べて修正し、動かなかったコードがようやく動いた瞬間には達成感を感じます。また、最終的にそのコードが含まれたシステムがリリースされ、本番環境で動作するとそれまでの努力が報われるような気持ちになりますね。
要件定義に携わるようになり、ユーザー目線でものを考え、チームで話し合う機会が増えました。お客様の作業全体を見渡すと、当事者では気づけない効率化や自動化のアイデアが湧いてきて、最適なシステムが開発できそうだと手応えを感じています。前職では私自身がシステムを使う立場にいたので、業務負担が減る喜びの大きさもよく分かります。ユーザーの声を丁寧に聞き、満足していただけるシステムを開発したい。そして、上流工程から活躍できる人材になりたいと思っています。
“つながり”を大切に全員で一つのゴールへ
部長N.Y
- Q入社のきっかけを教えてください
-
裁量を持って仕事ができ、年齢に関わらず責任ある立場を任せてもらえる環境で働きたいと思い、実力に応じた評価制度があるハイロン・テクノロジーへの入社を決めました。また当時、配属先の部門が立ち上げ期にあったことも決め手になりました。以前から組織運営に携わりたいと考えていたため、想像以上に早い段階で事業部の体制づくりを経験でき、キャリアアップにつながったと思います。
- Q現在の部署や仕事について聞かせてください
-
プロジェクトリーダーとして、自身でも開発を担当しながら、お客様との調整やメンバーのアサイン、レビューなど開発現場の管理を担っています。特に部長に就いてからは担当プロジェクトの数も増え、部としての目標達成に向けて予算や人員のマネジメントも行うようになりました。
部の目標達成には、人と人との繋がりが大切です。ITの仕事といえど、その仕事を担うのは人。全員が同じ方向を向いて進めるように、メンバー一人ひとりと向き合う時間を設け、その人の個性や今抱えている課題を確認しながらアサインするプロジェクトや任せる役割を柔軟に変えることを意識しています。最近は新しい役割を任せた部下から前向きな言葉を聞くことも増え、部のエンゲージメントが高まっていると感じます。
- Q仕事をする中でやりがいに感じることを教えてください
-
上司やメンバーと話し合いながら、組織拡大をどのように進めるか、注力すべきことは何か、さまざまなシナリオを想定して自ら決断ができることがやりがいです。すぐに結果が現れるものではありませんが、自分が思い描いたことにどんどん挑戦できる今の仕事を楽しんでいます。
私もまだ成長段階ではありますが、上司と意見が合うことも増えてきて、部門経営者としての目線や考え方が少しずつ身についてきたと感じています。次のチャレンジは、第一開発部を事業本部に成長させること。新たな人材も増え、もともと風通しの良かった社内がいっそう活気づいている今、部を拡大させて重要ポストを作り、メンバーのキャリアアップを支えたいですね。そしてメンバーと共に、部の目標達成に向けて走りたいと思います。
真の業務SEを目指して新しい経験にチャレンジ
開発エンジニアZ.G
- Q入社のきっかけを教えてください
-
新卒でシステム開発会社に就職した後、業務知識や技術力を駆使してシステムの提案から開発保守までに携わることのできるハイロン・テクノロジーに入社しました。
実際に働いてみて、上司も先輩も、家族や友達のように接してくれるあたたかい職場だと感じています。スキルが高く、優しいメンバーに恵まれて働けていることが幸せです。
- Q現在の部署や仕事について聞かせてください
-
医療系システム開発で、おもに品質向上を担当しています。このプロジェクトに参画して半年ほどが経ちましたが、SEとしての技術に加えて医療分野の知識も必要になるため、いまだに知らないことだらけで日々が勉強です。
ただ、上司や先輩から「困ったことがあればいつでも声をかけて」と言われているので、私も遠慮することなく、デスク越しにその都度質問しています。最近、複雑な修正でつまづいた時にも、先輩の助けを借りて難題をクリアすることができました。どんなに忙しくても、手を止めて私の問題に向き合ってくれる方達です。もともとは人見知りをするタイプでしたが、質問や情報共有することで仕事が一気に効率的に進むと分かり、入社後はコミュニケーションをいっそう大切にするようになりました。
- Q仕事をする中でやりがいに感じることを教えてください
-
最近ではソース構造への理解が深まり、作業スピードが上がりました。知識が増えるに従って、分からないことを質問するだけでなく、他のメンバーが困っている時にアドバイスをして手助けできることも増え、自身の成長を実感しています。
今は、真の業務SEを目指しています。当社には年齢に関わらず、スキルに応じて少し難しい仕事にもチャレンジさせてくれる環境があります。上司からの期待値の高さにプレッシャーは感じるものの、このチャンスを活かして新たな経験にも挑戦し、自分自身だけでなくチーム全体の作業効率を高められるまでに知識を深めたいと思っています。
「ありがとう」をもらえる信頼されるSEを目指して
プロジェクトマネージャーK.R
- Q入社のきっかけを教えてください
-
ハイロン・テクノロジーの設立時に入社しました。ハイロン・テクノロジーは業務領域が広く、さまざまな業界のプロジェクトにも携わることができます。また、会社自体がゼロからのスタートになるため、会社と共に自分自身も大きく成長できるチャンスと考え、入社を決めました。
実際、入社してからの半年間で社員がどんどん増え、驚くほどの急成長を遂げています。初めての業務に携わることが多く勉強も必要ですが、一人ひとりが「会社を成長させよう」という気持ちで同じ目標を持って力を尽くす、エネルギッシュな会社だと感じます。
- Q現在の部署や仕事について聞かせてください
-
システムエンジニアとして医療系システムの開発に携わり、医療現場からの問い合わせにも対応しています。入社時は医療に関する知識は全くなく、不安を抱えながらのスタートでした。しかし、上司や同僚が分からないことを丁寧にフォローしてくれるうちに少しずつ知識が増えていき、半年が経った今は業務内容にもすっかり慣れて仕事を楽しんでいます。
毎日さまざまな問い合わせが寄せられるため、新しい問題に直面することもまだまだありますが、調査が学びになり、時間が経つのが早く感じられますね。経験を重ねるほどに対応へのスピードも上がり、いつの間にか自分が成長していることに気付かされます。
- Q仕事をする中でやりがいに感じることを教えてください
-
難しい問題にぶつかった時、さまざまな方向から原因を調査し、これまで蓄積してきた知識と繋がって解決に導けた瞬間は最高の達成感を感じます。以前、お客様から直接緊急の依頼があった時には、過去に類似案件を解決した経験があったため短時間で対応できました。お客様からも「本当にありがとう!」と感謝の言葉をいただき、大きなやりがいを感じました。
今後は業務のレベルが一段階上がり、お客様から要望を直接聞いたり本番リリースを行なったりするチャンスが増えます。その時に備え、「情報医療技師」の資格を取得し、医療業務をより深く理解しておきたいと考えています。お客様からも社内からも信頼されるシステムエンジニアになり、会社の成長に貢献したいと思っています。
メンバーが輝く環境を作る。それがリーダーの醍醐味
プロジェクトマネージャーM.Y
- Q入社のきっかけを教えてください
-
システムエンジニアとして働く中で、以前からチームメンバーとのコミュニケーションの大切さを感じていました。与えられた作業を一人でこなすだけでなく、リーダーとしてチームをまとめ、プロジェクトを成功に導きたい。そう考えていた時にハイロン・テクノロジーに出会いました。やる気があれば、経験が浅くても責任ある立場に挑戦するチャンスを与えられる風通しの良い環境に惹かれ、ここでリーダーとしての経験を積みたいと思い入社を決めました。
- Q現在の部署や仕事について聞かせてください
-
プロジェクトマネージャーとして、お客様との打ち合わせやスケジュール・人員の調整などを行い案件を管理しています。就任当初は一人で仕事を抱え込み、周りに相談できないまま余裕がなくなっていました。しかし、それに気づいた周りのメンバーがフォローをしてくれたことでプロジェクトがスムーズに動き始め、チームに頼ることも必要だと考えが変わりました。自分一人でできることは限られてます。今はメンバーを信頼して仕事を任せ、みんなに支えられながらプロジェクトを進めています。
- Q仕事をする中でやりがいに感じることを教えてください
-
お客様のご要望をヒアリングし、チームのタスクを検討してメンバーの興味やスキルに合わせて作業を割り振り、それが個々の成長に繋がっていく。この一連の動きをコントロールすることで、チームのポテンシャルを最大化できることがリーダーの醍醐味です。本人の意欲が出ない仕事を任せても成果物のクオリティは上がりません。難しい仕事に挑戦してもらうこともありますが、一人ひとりとコミュニケーションをとって興味や関心を理解し、メンバーが生き生きと仕事に臨める環境を作れることにやりがいを感じています。
次のステージは、複数のプロジェクトを並行で管理できるようになることです。マネジメントの領域を広げ、自分自身の管理能力を高めるとともに、会社の事業拡大に繋げていきたいと考えています。
ENVIRONMENT 働く環境・制度を知る
人材育成
-
目標管理制度
組織の目標をもとに、具体的な個人目標を設定し、定期的な評価やフィードバックをとおして、成長の機会が得られます。
社員一人ひとりが自信をもって成長できる環境を提供し、目標にむかってともに歩んでいけるようサポートしています。 -
各種教育プログラム
新人研修や技術トレーニング、管理職向け研修など、基本的な知識やスキルの習得からスキルアップまでをカバーする幅広い教育プログラムを実施しています。
技術トレーニングの例:インフラ、AWS、Microsoft Azure、SaaS、AI -
資格取得支援
業務上必要な資格や参加したいセミナーの参加費や受験費を補助制度を設けています。
資格に合格した際には、奨励金支給制度を利用でき、社員の自己研鑽を後押ししています。
福利厚生
-
テレワーク・
フレックスタイム制働きやすく生産性の高い職場を作るため、テレワーク制度を設けています。
また、フレックスタイム制を導入しており、業務状況に応じて出社/退社を決められます。
これらの制度により、社員一人ひとりが、ライフスタイルに合わせて、多様かつ柔軟な働き方を実現しています。 -
会社主催イベント
社員の皆さんが楽しく交流できるよう、定期的に親睦会を開催しています。その他にも会社主催のイベントを開催し、社員同士のコミュニケーションを活性化させています。こうしたイベントにより、会社全体が一体となり、働きやすい環境を築いています。
-
出産・育児支援
産前6週間前(多胎妊娠の場合は14週間)からの出産前の休暇取得、出産後1歳に満たない子どもを養育するための休業制度とも利用可能です。
その他時短勤務制度及び在宅勤務制度を整備し、育児と仕事の両立を支援しています。
OPEN POSITIONS 募集中職種
OPEN POSITIONS 募集中職種
-
- 仕事の内容
-
産業、流通、旅行、金融、公共、医療、スマートシティ等の大規模プロジェクトにおける上流工程業務から保守運用までプロジェクトの全体をご経験に応じて担当していただきます。
【特徴】
エンドユーザーは、国内大手企業、病院など。システム構築は70%以上上流から参画しています。
【対応範囲】
大規模案件、上流工程案件が多数あり、実務を通じてPM/PL、ITコンサルなど幅広いキャリアアップが可能
-
- 必須な能力・経験
-
Webアプリケーション開発の経験またはオープン系言語の開発経験、基本設計・テスト設計の経験
-
- 歓迎する能力・経験・
志向 -
- チームをまとめることのできるリーダーシップ、関係者と円滑なコミュニケーションを図ることができる、顧客の要望を理解し満足度を高めることを重視する
- 新しい技術に対する探究心を持つ人
- 歓迎する能力・経験・
-
- 勤務地
-
神奈川(川崎)、東京(新橋など)、福岡に事業所あり
顧客先勤務有(主に東京都23区内)
-
- 勤務時間
-
9:00~18:00
- ※平均残業時間:10時間/月 未満
- ※リモートワーク可
- ※出社率は所属部門・担当業務内容によって異なる(週1出社、週3~4出社など 応相談)
-
- 雇用形態
-
正社員 ※期間の定め:無
試用期間:3ヶ月
裁量労働制
-
- 給与
-
月給制 賞与あり
-
- 福利厚生
-
- 各種社会保険加入
- 育児休業・介護休業・産前産後休暇・看護休暇制度
- 時短勤務制度(育児・介護)
- 各種特別休暇(結婚・出産・忌引・転勤 その他)
- 年次有給休暇
- 資格取得支援制度
- 会社主催懇親会、部門主催懇親会
-
- 休日・休暇
-
土曜日、日曜日、国民の祝日、振替休日、年末年始(12/31~1/3)、夏季休暇(4/1時点在籍者のみ)
-
- 仕事の内容
-
産業、流通、旅行、金融、公共、医療、スマートシティ等の大規模プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダー
【特徴】
エンドユーザーは、大手旅行代理店、OTA、航空会社、大手ホテルチェーン、病院、金融、流通、インフラ構築などアカウント多数
【案件】
ホテル予約、航空予約、ダイナミックパッケージ、旅程管理、ツアー商品造成等、航空旅客システム(CRS、GDS)、電子カルテ、ロードサービス向け開発、銀行勘定系システム、財務システム、AWS構築、オンプレ構築など
【対応範囲】
大規模、上流工程案件多数あり
-
- 必須な能力・経験
-
PM/PLの経験、要件定義~リリースまで一貫した開発経験
-
- 歓迎する能力・経験・
志向 -
- チームをまとめることのできるリーダーシップ、関係者と円滑なコミュニケーションを図ることができる、顧客の要望を理解し満足度を高めることを重視する
- PM認定資格
- 歓迎する能力・経験・
-
- 勤務地
-
神奈川(川崎)、東京(新橋など)、福岡に事業所あり
顧客先勤務有(主に東京都23区内)
-
- 勤務時間
-
9:00~18:00
- ※平均残業時間:10時間/月 未満
- ※リモートワーク可
- ※出社率は所属部門・担当業務内容によって異なる(週1出社、週3~4出社など 応相談)
-
- 雇用形態
-
正社員 ※期間の定め:無
試用期間:3ヶ月
裁量労働制
-
- 給与
-
月給制 賞与あり
-
- 福利厚生
-
- 各種社会保険加入
- 育児休業・介護休業・産前産後休暇・看護休暇制度
- 時短勤務制度(育児・介護)
- 各種特別休暇(結婚・出産・忌引・転勤 その他)
- 年次有給休暇
- 資格取得支援制度
- 会社主催懇親会、部門主催懇親会
-
- 休日・休暇
-
土曜日、日曜日、国民の祝日、振替休日、年末年始(12/31~1/3)、夏季休暇(4/1時点在籍者のみ)
APPLICATION 応募方法・選考の流れ
-
STEP.1書類応募
お名前と応募職種を明記の上、応募書類(履歴書、職務経歴書)をご提出ください。
※郵送での受付は行っておりません。 -
STEP.2書類選考
書類到着後10日以内に書類選考の上、面接試験対象者に連絡いたします。
-
STEP.3面接
各部署の担当者より面接を行います。
(1~2回想定)
プライバシーポリシー
個人情報保護方針
株式会社ハイロン・テクノロジーは、システム開発事業を実施する上で、お客様の個人情報がプライバシーを構成する重要な情報であることを深く認識し、業務において個人情報を取り扱う場合には、個人情報 に関する法令及び個人情報保護のために定めた社内規定を定め、また、組織体制を整備し、個人情報の適切な保護に努めることにより、お客様を尊重し、当社に対する期待と信頼に応えていきます。
個人情報の取得、利用、提供
私たちは、事業活動の範囲内で個人情報の利用目的を特定し、その目的達成のために必要な限度で公正かつ適正に個人情報の取得、利用及び提供を行います。また、取得した個人情報の目的外利用をしないよう処置を講じます。
法令・規範の遵守
私たちは、個人情報に関する法令、国が定める指針、その他の規範及び社会秩序を遵守し、個人情報の適切な保護に努めます。
個人情報の適切な管理
私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えいなどの危険を十分に認識し、合理的な安全対策を実施するとともに、問題が発生した場合は適切な是正措置を講じます。
問い合わせへの対応
私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、本人から開示、訂正、利用停止及び苦情相談等のお問い合わせがあった場合は適正に対応します。
継続的改善
私たちは、個人情報保護に関する管理規定及び管理体制を整備し、全社員で徹底して運用するとともに定期的な見直しを行い、継続的な改善に努めます。
2023年1月1日 制定
株式会社ハイロン・テクノロジー
代表取締役 本藤 久善
個人情報の取扱いについて
当社では「個人情報保護方針」に基づき個人情報の適切な保護に取り組んでいます。
当社が事業の用に供するために取得し、または保有する個人情報について、以下の通りお知らせいたします。 に関する法令及び個人情報保護のために定めた社内規定を定め、また、組織体制を整備し、個人情報の適切な保護に努めることにより、お客様を尊重し、当社に対する期待と信頼に応えていきます。
1.個人情報の取扱事業者の名称
株式会社ハイロン・テクノロジー
2.個人情報の利用目的
当社が事業活動において取扱う個人情報の利用目的は、次の通りといたします。
(1)保有個人データ
個人情報の種別 | 利用目的 |
---|---|
取引先情報 | 業務管理、各種連絡、請求、支払い管理のため |
従業者情報 | 従業者管理に係わる業務に利用するため(業務・労務・人事管理業務、給与関連業務、福利厚生業務など) |
採用応募者情報 | 採用に係わる業務に利用するため(採用に関する情報提供、採用可否判断、採用業務に関する連絡など) |
退職者情報 | 退職者との連絡、退職者からのお問合せへの対応に利用するため |
お問合せ者情報 | お問合せに回答するため |
本人および代理人の情報(開示等請求時) | 開示等の求めに回答するため |
その他、個別に書面で明示したとおりの利用目的とします。
(2)非保有個人データ
個人情報の種別 | 利用目的 |
---|---|
業務経歴書 | 派遣者管理、諸連絡、システム開発業務管理のため |
受託した業務により取得した個人情報 | 契約及びそれに伴う連絡、受託開発業務の遂行、アフターケアなどに利用するため |
求人サイトから取得した情報 | 求人者に対する採用の可否を判断・通知するため |
(3)個人情報に関するお問合せ窓口
保有個人データに関わるものを含め、個人情報の取扱についての苦情・相談、問合せは、下記の【問合せ窓口】までお申し出ください。
(4)開示等の手続について
当社では、保有個人データに関して、ご本人の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、 追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)の請求に迅速に対応いたします。 希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人或いはその代理人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で対応いたします。
(5)開示等の受付方法・窓口
保有個人データに関する開示等のお申し出は、下記の受付窓口までご連絡ください。 ご連絡いただきましたら、当社所定の「個人情報開示等請求書」を郵送または、FAX、メール等でお送り致しますので、 記入の上、必要書類を同封し送付にてお申し込み下さい。(送付料は請求者のご負担となります。)
ご本人(または代理人)であることを確認した上で、書面の交付により回答いたします。 なお、この方法によらない開示等の求めには応じられない場合がありますのでご了承下さい。
【問合せ窓口】
窓口の名称 | 個人情報問合せ窓口 |
---|---|
連絡先 | お問い合わせ窓口担当:李贇 住所:〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町66-2 興和川崎西口ビル5F 電話:044-589-8013 |